歴史マニアのための魏晋南北朝史~歴史の真髄〜

三国時代から西晋、八王の乱、永嘉の乱、そして東晋と五胡の時代へ。

v

産業革命以前は人間の数が権力の源泉。~八王の乱は人の数が物を言う~

八王の乱を通じて思うのは、

人間というのはこの時代において、

物資である。

いやストレートに言う。人は物だ。

 

インターネットも携帯電話も、

核爆弾も、トラクターもない時代において、

全て行うのは人間である。

 

その物資である人間をどれだけ多く扱えるかが、

権力者の力となる。

 

情報を集めるにも、人間である。

人間を方々に撒いて、情報収集するのである。

 

連絡を取るにも人間だ。

人間を遣わして連絡を取り合う。

スピードを速めたけば駅伝制を取ればよい。

やはり人手が必要。

 

 

大量殺戮をするには、

たくさんに人間に武器を持たせて、地道に一人ずつ殺していくほかない。

その時に力になるのは人間の数だ。

 

農地を耕さなくては生きていけない。

病気であろうがなんであろうが、

とにかく農地をきちんと管理しなくては

来年死ぬのである。

だから人手が絶対的に必要で、

庶民ができることは子を増やすことである。

 

それしか対抗措置がない。

庶民の悲哀である。

 

グローバルで見ても、

産業革命以前は全て人間の数こそが

力の源泉である。

庶民は子を増やす。

食い扶持をうまく増やせれば、富の拡充につながる。

 

本家を元に、

分家ができ一族繁栄となる。

娘を他家にやり婚姻を結ぶ。

 

本家、分家ほどではないが、

婚姻関係の一族とも相互扶助関係を結ぶ。

 

これこそが、産業革命以前の

成り上がり方だ。

 

八王の乱において、戦略も何もあったものではない。

誰がどれだけの権力を握れたか。

具体的には、軍権である。

その実態は人の数である。

 

人の数が物を言う、というのが如実に出たのが、

この八王の乱である。